鬼社長です。
元競輪選手が開発した競技者のためのインソール「FUSION-FLEXI」シリーズの販売を開始しました。
FUSION-FLEXIとは
老舗義肢装具メーカー松本義肢製作所の技術力と元競輪選手山下竜児氏の経験則が生んだ至高のスポーツインソールです。
老舗義肢装具メーカーの技術力と元アスリートの経験則から生まれた「FUSION-FLEXI」は、競技力の向上とケガの予防に効果を発揮。
そのすぐれた機能が国内や世界を舞台に活躍する数多くのプロアスリートから高い評価を受けています。
すべての競技者に、ベストパフォーマンスを
すべての競技者にケガのない競技生活を
そんな願いを込めて、世に送り出したのが、このスポーツインソール「FUSION」シリーズです。
足の動きに追従し、その運動機能を阻害することがなく、シューズと足の抜群の一体感を競技者に提供。
足部が安定したことで、ケガの発生率は抑えられ、競技者はベストパフォーマンスを繰り出せます。
今こそ、自分自身の足元を見つめ直し、超えるべき壁を乗り越える時。「FUSION-FLEXI」は、挑戦を志す者の味方です。
FUSION-FLEXI+S

FUSION-FLEXI+Sは3つの足裏アーチを支持することに加え、かかと部分に厚さ約1.1mmのスタビライザーが取り付けられており、非常にかかと周りに硬さがあり、安定性が高くなっています。
素材が滑りにくくなっているも特徴です。鬼デッドリフトソックスと合わせますとカッチカチになって全く滑らず、動きが安定します。
FUSION-FLEXI for G

FUSION-FLEXI for Gも+Sと同様、3つの足裏アーチを支持することに加え、かかと部分に厚さ約1.1mmのスタビライザーが取り付けられており、非常にかかと周りに硬さがあり、安定性が高くなっています。
for Gも同じく、滑りにくい素材でできており、非常に安定感が高くなります。
+S VS for G
+SとforGの履き心地における違いは+Sの方が若干、土踏まずの持ち上げ方が強いです。for Gはややフラットです。
どちらが優れているではなく、好みでお選びください。
for Gは内側と外側の高さが異なる仕様ですが、これは通常のウェイトトレーニングの動作においてはほとんど気にならず、問題なくご使用いただけます。
もちろん、ゴルファーやドラコン競技の方でしたらfor Gをオススメいたします。
この安定感は体感しますと普通のインソールには戻れません!
FUSION-STRIKE

FUSION-STRIKEはちょっと変わり種です。
インソールの下に敷いてかかとを持ち上げてくれるインソールです。
ウェイトリフティングシューズを持っていない方でかかとの下にプレートを毎回敷いて、疑似ウェイトリフティングシューズ効果を出している方におすすめです。
インソールの下に敷くだけでかかとが少し上がってくれますのでスクワットでしゃがみやすくなります。
しかも左右一組で1250円+税ですので非常にお求めやすいです。
インソールご使用上の注意点
+Sとfor Gはインソールは必ずお手持ちの靴のインソールと換装してお使いください。
STRIKEはお手持ちの靴のインソールの下に敷くタイプですが、STRIKEを入れた状態でのパワーリフティングの競技参加はだめなようです。(阿南氏に確認しました。)
STRIKEはあくまでも練習用ということでお願いします。
それ以外の注意点に関しましてはショップページをご参照ください。
〆
インソールはなかなかどの方も色々とチャレンジされているのではないでしょうか。
硬さと滑り止め、安定感に優れたFUSION-FLEXIは今までに無かったタイプのインソールです。
お披露目で今度の東京パワーのブースに持っていこうと考えています。
今後も他ではなかなか手に入らない優れた個性的なブランドを取り扱っていきます。
お楽しみにしてください。